top of page

​NEWS & EVENTS

過去のNEWS

-----------------------------------------------------------------

2024年2

木伏が執筆した、歩行中の筋シナジーに関する論文が「Gait & posture」から出版されました。

Kibushi, B., Maekaku, K., & Kimura, T. (2024). Reduced center of mass acceleration during regular walking with electromyography biofeedback. Gait & posture, 108, 335–340. https://doi.org/10.1016/j.gaitpost.2024.01.008

-----------------------------------------------------------------

2023年12

公益財団法人ヒロセ財団の研究助成金に採択されました。研究課題:筋・運動学シナジーを用いたアスリートの移動運動能力評価

-----------------------------------------------------------------

2023年12

公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団の研究助成金に採択されました。研究課題:歩行中の 心拍・運動リズム間位相同期を促進するバイオフィードバック法の開発

-----------------------------------------------------------------

2023年8

共同研究者の秤谷名鷹さん(東京大学)が執筆した、クリーン動作中の筋シナジーを熟練者と未熟練者間で比較した論文が「Journal of sports sciences」から出版されました。

​※オープンアクセスとなっております

Hakariya, N., Kibushi, B., & Okada, J. (2023). Differences in muscle synergies between skilled and unskilled athletes in power clean exercise at various loads. Journal of sports sciences, 41(11), 1136–1145. https://doi.org/10.1080/02640414.2023.2259268

-----------------------------------------------------------------

2023年7

木伏が執筆した、筋電図バイオフィードバックの動的動作への適用に関する解説が「IntechOpen」から出版されました。

​※オープンアクセスとなっております

Kibushi, B. (2023). Electromyography Biofeedback to Improve Dynamic Motion. In Cengiz Mordeniz, Recent Advances in Alternative Medicine. IntechOpen.
https://www.intechopen.com/online-first/1140223

-----------------------------------------------------------------

2023年6

木伏が執筆した、歩行のankle push-offの筋活動調整における筋シナジーの特性を調べた研究が「Human Movement Science」に採択されました。

​※8月までオープンアクセスとなっております

Kibushi, B. (2023). Muscle coordination patterns in regulation of medial gastrocnemius activation during walking. Hum Mov Sci. in press.

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0167945723000623

-----------------------------------------------------------------

2023年4月1日

カインズデジタルイノベーション財団の研究助成金に採択されました。研究課題:歩行中の心拍・運動リズム間位相同期を促進するシステムの開発

-----------------------------------------------------------------

2023年4月1日

​科研費 若手研究に採択されました。研究課題:心拍・運動リズム間位相同期が歩行安定性に及ぼす効果の解明と応用方法の検討

-----------------------------------------------------------------

2023年2月28日

PIの木伏が計測自動制御学会の学術奨励賞を受賞いたしました。

-----------------------------------------------------------------

2022年8月25日

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022にて「筋電図バイオフィードバックによる歩⾏中の⾝体重⼼加速度の低減」というタイトルで木伏が発表し、研究奨励賞を受賞いたしました。

-----------------------------------------------------------------

2022年5月26日

筋活動バイオフィードバックシステムを用いて筋共収縮の改善を試みた研究が「Physiological Reports」に掲載されました。

​※オープンアクセスとなっております

Kibushi, B., & Okada, J. (2022). Auditory sEMG biofeedback for reducing muscle co-contraction during pedaling. Physiological reports, 10(10), e15288. https://doi.org/10.14814/phy2.15288

-----------------------------------------------------------------

2022年5月

筋活動バイオフィードバックシステムを紹介した記事が「地域ケアリング」に掲載されました。

------------------------------------------------------------------

2022年4

宇宙飛行士の姿勢制御中の筋協調パターンが宇宙滞在前後にどのように変化するかを明らかにした共同研究が「Journal of Neurophysiology」に掲載されました。宇宙滞在後に、もとに戻る筋協調パターンと、戻らないパターンの両方がみられました。

Hagio, S., Ishihara, A., Terada, M., Tanabe, H., Kibushi, B., Higashibata, A., Yamada, S., Furukawa, S., Mukai, C., Ishioka, N., & Kouzaki, M. (2022). Muscle synergies of multidirectional postural control in astronauts on Earth after a long-term stay in space. Journal of neurophysiology, 127(5), 1230–1239.

https://doi.org/10.1152/jn.00232.2021

------------------------------------------------------------------

July 5, 2021

腕からの求心性情報の弱化は歩行-走行のgait transition speedに影響しないことを明らかにした研究が「Neuroscience letters」に掲載されました。腕と脚のNeural couplingが強固であることを反映していると考えられます。

※オープンアクセスとなっております。

Kibushi, B., Kihira, N., Moritani, T., & Kouzaki, M. (2021). Disturbance of neural coupling between upper and lower limbs during gait transition. Neuroscience letters, 761, 136100. Advance online publication. https://doi.org/10.1016/j.neulet.2021.136100
------------------------------------------------------------------
Apr 6, 2021

広範な歩行パターンは一定の筋シナジーを介して制御され、極端な歩行パターンを出力するときだけ筋シナジーの時間パターンが調節されることを明らかにした木伏の研究が「Gait & Posture」に掲載されました。

※オープンアクセスとなっております。

Kibushi, B., Moritani, T., & Kouzaki, M. (2021). Modular control of muscle coordination patterns during various stride time and stride length combinations. Gait & posture, S0966-6362(21)00128-4. Advance online publication. https://doi.org/10.1016/j.gaitpost.2021.04.006

過去のEVENT

2024年4月08日

第3期ゼミ生が配属されました!​

------------------------------------------------------------------

2024年2月17~18

身体運動制御セミナーをアクティプラザ琵琶にて開催します。参加メンバーは神戸大学の若手助教の研究室をメインに、他大学の学生、先生方も含まれます。研究室間の交流をはかることを主目的としたイベントです。

------------------------------------------------------------------

2024年2月1~3

Scandinavian Sports Medicine Congress 2024(@コペンハーゲン)にて、国際人間科学部4年の西野葵さん、山中万鈴さん、木伏が発表します。発表タイトルは下記です。

西野さん「The effect of Focusing on the Abductor Digiti Minimi Muscle in Towel Curl Exercise on Standing Balance」

山中さん「Relationship between Straight Lift Accuracy and Lunge Grounding Characteristics in Badminton」

木伏「Effect of cardiac locomotor synchronization on local dynamic stability during treadmill walking」

------------------------------------------------------------------

2024年1月26

シンポジウム「環境と調和するスキルの可能性を探る:VOL.2 運動・スポーツスキルの先端研究」を鶴甲第二キャンパスにて開催します。

------------------------------------------------------------------

2023年9月7~8

SICE2023(@三重大学)にて木伏がポスター発表を行います。

------------------------------------------------------------------

2023年8月31

​日本体育・スポーツ・健康学会にて、座長とシンポジウムのオーガナイザーを務めます。

------------------------------------------------------------------

2023年8月22~23

​高大連携事業として、龍野高校と模擬研究をします。

------------------------------------------------------------------

2023年8月9~10

​海の身体運動制御研究会を兵庫県淡路島にて開催します。

------------------------------------------------------------------

2023年5月27

​兵庫体育・スポーツ科学学会にて「歩行の push-off 制御における筋シナジーの特性」という演題で木伏が発表します。

------------------------------------------------------------------

2023年4月05日

第2期ゼミ生が配属されました!​

------------------------------------------------------------------

2022年12月20

​兵庫県立兵庫高等学校で出張講義「良い動きを筋肉の制御から考える」行います。

------------------------------------------------------------------

2022年9月1

​日本体育・スポーツ・健康学会にて、シンポジウム「運動から認知へ、認知から運動へ」のオーガナイザーを務めます。

https://confit.atlas.jp/guide/event/jspehss72/session/22-2104-06/tables?uEkFsKClGv

------------------------------------------------------------------

2022年8月25日

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022にて「筋電図バイオフィードバックによる歩⾏中の⾝体重⼼加速度の低減」というタイトルで発表します。

https://www.sice.or.jp/org/le-symposium/2022/LE2022_Program.pdf

------------------------------------------------------------------

2022年3月10日

第1期ゼミ生が配属されました!

------------------------------------------------------------------

2021年12月16日

ヒューマンロコモーション拡張技術協議会にて、「ロコモーションにおけるモジュール式制御機構」という演題で講演をしました。

https://www.aist.tokyo/chlat/index

2021年10月5日

早稲田大学のスポーツサイエンス研究会主催の研究会にて、「身体運動における筋協調」という演題で講演をしました。

------------------------------------------------------------------

2021年10月1日

​木伏紅緒が神戸大学大学院人間発達環境学研究科にテニュア助教として着任しました。

------------------------------------------------------------------

2021年9月22日

立命館大学にて、「身体運動における筋協調」という演題で講演をしました。

------------------------------------------------------------------

2021年9月4日

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2021にて「歩行におけるモジュール式制御機構」というタイトルでシンポジストとして登壇しました。

https://www.sice.or.jp/org/le-symposium/2021/

 

 

  • Twitter Clean
bottom of page