top of page
WELCOME TO Motor control Lab

運動における神経筋制御について研究を進めています。具体的には、筋電図分析と運動学的分析の併用によって制御と運動の入出力関係を特定することを通して、神経筋制御の特徴を明らかにしています。

現在は、下記の研究を進めています。

①運動中の筋協調パターン

②心拍・運動リズム間位相同期

​③動的バランス能力

​④骨盤ベルト付きパンツの効果

これらの研究成果を、身体制御に着目した新たなトレーニング方法や運動処方の開発につなげ、人々のWell-being実現に貢献したいと考えています。

​MC研のお知らせ

不定期で金曜12:30~13:00に、オンラインで身体運動制御に関する抄読会をしています。

1枚のスライドにまとめてラフに説明してもらう形式なので、とても気軽な会です。

​参加希望の方はメールにてご連絡ください。8,9,2,3月はお休みです。
(2025年3月25日)2025年前期は下記日程で実施します。

4/11, 4/25, 5/9, 5/30, 5/13, 6/27, 7/11, 7/25

大学院生等を募集しています

大学院生を募集しております。​また、学振PDも受け付けております。

日常動作やスポーツ動作の運動制御に興味のある方はお気軽にご連絡ください。

(2024/7/2)

​↓無事に実験が終了いたしました!

被検者を募集中です。着圧製品の効果を着地パフォーマンスの観点から検証しています。

​興味のある方はフォームより日程等のご連絡をお願いいたします。

EVENTS

2025年4月1

第4期ゼミ生が配属されました!​

------------------------------------------------------------------

2025年3月14

日本体育・スポーツ・健康学会主催の第5回若手の会セミナーにてシンポジウム「体育・スポーツ・健康科学分野における女性研究者の活躍推進に向けて」に登壇します。

------------------------------------------------------------------

2024年11月17

日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門講演会2024で「骨盤ベルト付きコンプレッションウェアが疲労後の跳躍・着地に及ぼす影響」を木伏が発表します。コア・テクノロジー株式会社との共同研究です。

------------------------------------------------------------------

2024年8月21

シンポジウム「環境と調和するスキルの可能性を探る:VOL.4 運動・スポーツスキルの先端研究」のオーガナイザーを務めます。

​場所は神戸市三ノ宮です。

参加登録フォーム

https://forms.gle/AekTDxHzniXnDk459

------------------------------------------------------------------

2024年8月27

​高大連携事業として、龍野高校と模擬研究をします。

------------------------------------------------------------------

2024年8月5~6

第二回身体運動制御セミナーをアテーナ海月にて開催します。研究発表や計測体験を通して交流をはかります。

参加登録フォームhttps://forms.gle/tVmpgzWWb1eFhD2h7

------------------------------------------------------------------

2024年4月08日

第3期ゼミ生が配属されました!​

CONTACT
神戸大学大学院
人間発達環境学研究科​

〒657-8501

兵庫県神戸市灘区鶴甲3-11 神戸大学鶴甲第2キャンパス

Mail: kibushi.b at ruby.kobe-u.ac.jp

​Twitter
NEWS

2024年11

木伏が執筆した、心拍・運動リズム間位相同期に関する論文が「Frontiers in Physiology」から出版されました。

​※オープンアクセスとなっております

Kibushi B (2024) Kinematic stability in cardiac locomotor synchronization during regular walking. Front. Physiol. 15:1487465. 

https://doi.org/10.3389/fphys.2024.1487465

-----------------------------------------------------------------

2024年10

マーカーレスモーションキャプチャーシステムのCapturyを導入しました。

-----------------------------------------------------------------

2024年6

博士前期課程1年の西野葵さんが第6回彗ひろばにて発表賞を受賞しました(演題: 小趾外転筋に焦点を当てたタオルギャザーエクササイズが立位バランスに及ぼす影響)

-----------------------------------------------------------------

2024年4

木伏が執筆した、筋シナジー分析に関する解説が「日本神経回路学会誌」から出版されました。

​※オープンアクセスとなっております

木伏紅緒. (2024). 身体運動における筋協調パターンのばらつき. 日本神経回路学会誌, 31(1), 20-28.

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jnns/list/-char/ja

-----------------------------------------------------------------

2024年4

木伏研ロゴが新しくなりました!「人間が躍動する様」、神戸大と木伏のイニシャル「K」、Labのイニシャル「L」を組み合わせたロゴです。

  • Twitter Clean
bottom of page